close

いまさら聞けないお歳暮編



お歳暮の基礎知識



お歳暮の起源について


もともとは新年にご先祖様を祀る「御霊祭」の為にお供え物を用意し、年の暮れに本家に持ち帰る行事の事でした。そこから、年末に帰省できない子どもや遠方に住む親戚が、お正月にご先祖様・神様を迎える為にお供え物や祝い肴を本家に送るようになりました。その後、お世話になった方への贈り物へと習慣が変わり、今のお歳暮の形になったと言われています。


いつ贈るの?

お歳暮を贈る時期は、地域や贈る物の内容によって多少ずれる為注意が必要です。 関東地方は12月初旬から20日頃、関西以西は12月13日から20日頃とされていますが、 最近では関東地方の期間に贈る事がおおくなっています。お正月用の生鮮食品を贈る 場合は、遅めの方が親切ですが、年末の忙しい時がる為、25日頃までには届くように 贈りましょう。

oseibo

贈る時期を逃したら?

1月7日までに届けることが可能なら「御年賀」として贈ります。 それ以降に届ける場合は「寒中御見舞」や「寒中御伺」として、 遅くとも2月4日までには届くようにしましょう。また、目上の方 へ贈る場合は「寒中御伺」と書くとより思いが伝わります。

22765915

喪中のときはどうするの?

お歳暮には、日頃の感謝の気持ちを表す意味が ありますので送り主先様のいずれかが喪中であっても差し支えはありません。 ただ四十九日を過ぎていない場合や、先様が気落ちされていると感じたら、 時期をずらし「寒中御見舞」や無地のしで贈るとよいでしょう。

1481-091-01

贈って喜ばれるお歳暮は?

先様の家族構成や年齢、好きなものなどを知っておくとよいでしょう。 一度贈って喜ばれた物なら、毎年同じものを贈るというのも一つの手 です。また贈ったものの種類や金がを記録しておけば次回役立ちます。

25023328

お返しはどうすればいいの?

お歳暮が届いた場合は、届いた後に速やかに電話か手紙でお礼の気持ち を伝えましょう。お返しをして感謝を表したい場合は、同程度の品物を 年内であれば「御礼」「御挨拶」、年を越した場合は「御年賀」として贈りましょう。

※商品詳細ページで選択できないのし紙の種類・のし上(表書き)・のし下(名入れ)をご要望の際は、【ショッピングカート】→【ご注文手続き】-【備考欄】に種類などを入力してください。