「暑中御見舞」として贈ります。立秋を過ぎると「残暑御見舞」とするのがよいでしょう。目上の方へ贈る場合は、「暑中御伺い」「残暑御伺い」として贈りましょう。
お中元の選び方
お中元の起源について
中国の古くからのお祭りに、神様にお供えをして穢か1月15日の「上元」、10月15日の「下元そのうち、「中元」が日本に伝わりました。そこに、日本の習わし、先祖にお供え物や贈り物をする仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ・7月15日)が重なり、祖先の霊を祭るための供え物を親類や近所の人に配る習慣になりました。その後、お世話になった人に贈りものをする習慣へと変わり、今の「お中元」の形になったと言われています。
いつ贈るの?
お中元には一年の上半期の区切りと言う意味があり、6月下旬から8月上旬までの間に贈り物をします。地方によって贈る時期が多少ずれるため注意が必要です。関東地方は7月初旬から15日頃、関西以西は8月初旬から15日頃までに贈っていましたが、最近では関東地方の期間に贈ることが多くなっています。