close

いまさら聞けないお中元編



お中元の選び方



お中元の起源について


中国の古くからのお祭りに、神様にお供えをして穢か1月15日の「上元」、10月15日の「下元そのうち、「中元」が日本に伝わりました。そこに、日本の習わし、先祖にお供え物や贈り物をする仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ・7月15日)が重なり、祖先の霊を祭るための供え物を親類や近所の人に配る習慣になりました。その後、お世話になった人に贈りものをする習慣へと変わり、今の「お中元」の形になったと言われています。


お中元のし

いつ贈るの?

お中元には一年の上半期の区切りと言う意味があり、6月下旬から8月上旬までの間に贈り物をします。地方によって贈る時期が多少ずれるため注意が必要です。関東地方は7月初旬から15日頃、関西以西は8月初旬から15日頃までに贈っていましたが、最近では関東地方の期間に贈ることが多くなっています。


zanshomimai

贈る時期を逃したら?

「暑中御見舞」として贈ります。立秋を過ぎると「残暑御見舞」とするのがよいでしょう。目上の方へ贈る場合は、「暑中御伺い」「残暑御伺い」として贈りましょう。


22765915

喪中のときはどうするの?

お中元はお祝いではないので、贈り主、先様のいずれかが喪中であっても、差し支えはありません。ただ四十九日を過ぎていない場合や、先様が気落ちされていると感じたら、時期をずらして「暑中御見舞」または「忌中御見舞」や無地のしで贈るとよいでしょう。



1481-091-01

贈って喜ばれるお中元は?

先様の家族構成や年齢、好きなものなどを知っておくとよいでしょう。 一度贈って喜ばれた物なら、毎年同じものを贈るというのも一つの手 です。また贈ったものの種類や金がを記録しておけば次回役立ちます。


25023328

お返しはどうすればいいの?

お中元が届いた場合は、届いた後に速やかに電話か手紙でお礼の気持ち を伝えましょう。お返しをして感謝を表したい場合は、同程度「御礼」の品物か 「御中元」を贈っても特に問題ありません。


※商品詳細ページで選択できないのし紙の種類・のし上(表書き)・のし下(名入れ)をご要望の際は、【ショッピングカート】→【ご注文手続き】-【備考欄】に種類などを入力してください。